よかですネット

大好きな家電の話といいなぁと思った情報なんかを少しずつ書きます

レンタルサーバ

格安SSL証明書

投稿日:2017年5月5日 更新日:

いまさら、SSL証明書なんて、DV(ドメイン認証)なら、Let’s Encrypt があるので、お金を払ってまで必要かと言われたら、必要ない気もしますが、興味のある人がいるかもしれないので、一応情報として提供しようと思います。

ちなみに、VPSならば自動更新のスクリプトを仕込んでしまうので、Let’s Encrypt の3カ月の有効期限は気にならないですが、レンタルサーバ等で自分で更新をする場合、結構面倒です。

話はそれますが、レンタルサーバ等で Let’s Encrypt を使うには、SSLBOX と言うサービスを使います。このサービスを使うと、無料で証明書が発行されます。
あとは、レンタルサーバ等で、Let’s Encrypt が無料で使えるものを選ぶと言う方法もあります。エックスサーバーと言うレンタルサーバは、Let’s Encrypt を無料でつけてくれます。
他にも、ファーストサーバの ZenLogic と言うレンタルサーバでは、RaipdSSL 相当のSSLを無料でつけてくれます。
また、MixHost と言うレンタルサーバでも、COMODO の証明書を無料でつけてくれます。

さて、話を戻しますと、国内で SSL 証明書が最も安いのは、おそらくですが、Japan SSL の提供する Fuji SSL (セコム) のクーポンでは無いかと思います。
https://www.japan-ssl.com/
3年の証明書で、1年あたりが605円程度(税込)となります。月額ですと、50.4円ですね。




海外も含めてですと、私のお気に入りは、ラトビアの GoGetSSL (COMODO) です。
https://www.gogetssl.com/
3年の証明書で、1年あたりが$4.08程度です。460円程度ですかね。月額ですと、38円くらいですね。

参考になりましたでしょうか。ここまで来ると、3年の証明書が安いと言うのではなく、3年更新せずに済むと言う楽さが重要です。逆に、DVのSSL証明書に年間何千円や1万円以上支出してる人は、もう少し立ち止まって、調べた方がいいですよ。

次回以降では、格安のワイルドカード証明書、格安のEV証明書について、ご紹介していきます。

お楽しみに。ではでは。

-レンタルサーバ

執筆者:

関連記事

no image

レンタルサーバーあれこれ

最近、レンタルサーバーについて、ひとしきり調べる機会があった。 待った無しなのは、常時SSLだが、対応は分かれているようだ。 まず、SSLは、レンタルサーバー屋が売る高いやつしか使えないパターン。これ …

no image

初心者も上級者も満足のホームページサービス デジデジ

デジデシはベットが提供する無料レンタルサーバ。 独自ドメインが利用可能で、広告も出ない。 容量は2GB。最大ファイルサイズは1ファイルあたり3MBまでとなっているが、個人用途では十分と言える。 これは …

no image

Vultr が安くなっていたのでベンチ取りました

みんな大好き Vultr だよ! https://www.vultr.com/ いずれも東京リージョンで計測しました。 512MB 1core 20GBSSD 500GB転送量 ($2.5=285円/ …

no image

ドメインキングはほぼタダで借りられる

ドメインキングのネタばかりで恐縮だが、ドメインキングはほぼタダで借りられることをご存じだろうか。 GMOクラウドという会社の株を最小単位持っていれば、半年維持すれば、ドメインキングのMプランという一番 …

no image

無料で利用可能なホームページサービス! ウェブクロウ

ネットオウルが提供する無料のレンタルサーバ、ウェブクロウ。 なんと独自ドメインが使えて、しかも無料なのに広告表示もありません。 容量は1GB。個人が趣味で作るホームページなら十分な容量です。 スペック …